加齢黄斑変性

ホーム 〉疾患について 〉加齢黄斑変性

黄斑変性の検査

眼底検査(がんていけんさ)

視力にもっとも関わりの深い黄斑が悪くなるため、急激な視力低下や中心暗点を自覚することが多く、病状が進行すると視力が失われる可能性があります。

光干渉断層撮影(OCT)

黄斑部の断面を調べる検査です。新しい器械が次々に登場し、網膜の腫れ(浮腫)の具合や新生血管の様子が立体的に分かるようになっています。短時間で済み造影剤も使わない体への負担が小さい検査なので、頻繁に行えます。診断だけでなく、経過観察のときにも用いられます。

蛍光眼底検査(けいこうがんていけんさ)

黄斑の加齢変化が強くあらわれた状態(網膜色素上皮細胞が萎縮する、網膜色素上皮細胞とブルッフ膜の間に黄白色の物質がたまる)で、病状の進行は緩やかで、視力はあまり悪くなりません。しかし、新生血管が発生することもあるので、定期的に眼底検査、蛍光眼底検査を行い、経過をみる必要があります。 特に、片眼がすでに「滲出型」加齢黄斑変性になっている場合は、注意深く経過をみなければいけません。

黄斑変性の治療

加齢黄斑変性に対する治療

病変の場所や病期にあわせて、光線力学的療法(PDT:Photodynamic therapy)、レーザー光凝固術、新生血管抜去術、黄斑移動術、経瞳孔温熱療法(TTT:transpupillary thermotherapy)、薬物療法といったさまざまな治療法が行われてきています。

その中でも抗血管新生療法は、滲出型加齢黄斑変性に対して、現在中心的に行われている治療です。滲出型加齢黄斑変性の原因となる新生血管の成長を促す、血管内皮増殖因子(VEGF)と呼ばれるタンパク質を抑える薬を使用します。麻酔をしたうえで目の中に直接薬剤を注射する治療です。非常に効果が高く、短期間で視力回復を得られる例もありますが、薬の効果が切れると新生血管が再発することがあり、注射を繰り返す必要があるのが欠点です。

当院では精査および加療の必要な患者様に対しては、専門病院への紹介をさせていただいております。

疾患一覧

目のお悩みは 島崎眼科へ

  • 赤坂 島崎眼科

    赤坂駅 徒歩1分

    島崎眼科は赤坂駅より徒歩すぐとアクセスに便利な眼科です。上記以外のお悩みもお気軽にご相談ください。

    WEB予約

診療時間・アクセス

島崎眼科